フレクトのクラウドblog re:newal

http://blog.flect.co.jp/cloud/からさらに引っ越しています

フレクトが行くAWS re:Invent 2018 〜色づくラスベガスのDay4から〜

Cariot事業部の遠藤です。

今日はいよいよ大詰めとなる4日目のレポートです。

キーノート

朝はAmazonのCTOであるWerner Vogels氏によるキーノートから始まりました。

…と、その前に、昨日発表のあったDeepRacerの決勝レースと表彰式が開催されました。
キーノートは並んだ時間によってざっくりと誘導される場所が違くて、私は一番奥の方でした。そこが偶然にも目の前にレース場と表彰台がある場所となっていたので、2列めの至近距離で観戦することができました!

f:id:flect-endo:20181130195027j:plain
表彰式

DeepRacer、弊社で提供しているCariotも車に関わるSaaSということもあり、Cariotモデルなんてできたらいいなと思いましたw
丸みをおびたフォルムがなんとなく似ていると思いませんか…?

f:id:flect-endo:20181130195729j:plain
Cariot 3Dバージョン

それはさておき、キーノートは開発者向けの新発表が多く、ワクワクするものが多かったです。
いくつか気になったものをピックアップ。

AWS LambdaのRubyサポート

最近はRubyを触っていないですが、日本でのLambdaの普及がさらに加速しそうな予感。
ServerlessなRails on Rails的なものが出てくるのかなーと妄想したり。

調べてみると、JetsというRuby用のServerlessフレームワークは、すでに標準Lambdaに切り替えることを言及してますね。
Introducing Jets: A Ruby Serverless Framework on AWS Lambda - BoltOps Blog

AWS LambdaのCustom Runtime

Herokuのbuildpack的なイメージでしょうか…。
今のところは、標準でサポートされているもので充足しているので意識する機会はなさそうですが、主要な言語についてはすぐに誰かが実装していきそう。

ALBのバックエンドにLambdaが使えるように

ちょっとずつEC2をLambdaに以降していく時(マイクロサービス化)などにも役立ちそうです。

Step Functionsで統合可能なマネージドサービスの拡充

これもモノリシックなアプリケーションからマイクロサービスを加速させる流れでしょうか…。
まだ業務では使っていないのですが、適切な活用シーンを探っていきたいです。

AWS Toolkits for PyCharm、IntelliJVisual Studio Code

VS CodeSalesforceのExtensionも用意されているので、ますますVS Codeから離れられなくなりそうな予感。

AWS Well-Architected Tool

帰国したらさっそく使ってみたいです。

API GatewayのWebSocketサポート

はやく使えるようになってほしい…。

Amazon MSK

マネージドなKafkaが登場。会場の歓声は1、2を争うほど大きかった気がします。

セッション

  • GPSTEC320 - Breaking Up the Monolith While Migrating to AWS
  • SRV305-R1 - [REPEAT 1] Inside AWS: Technology Choices for Modern Applications
  • ARC418-R1 - [REPEAT 1] Deconstructing SaaS: Deep Dive into Building Multi-Tenant Solutions on AWS

アーキテクチャ関係のセッションが多かったです。
しかし、今日発表されたアップデートで、またさらにベストプラクティスは変わっていきそうですw

re:Play

口で説明するのは難しいですけど、ゲームあり、EDMあり、バンドあり、レーザードームあり、もちろん飲食あり、という感じで、お祭り騒ぎな感じでした。


と、こんな感じで、早朝から深夜まであっという間でした。
個人的には、re:Inventとは直接関係がないですが、初めてUberを使ってみることができたのも、よかったです(しかし、待つ時も乗ってる時もドキドキでしたw)

さて、明日がいよいよ最終日です。
EXPOは今日までで、セッションも午前中で全て終わってしまうため、いよいよ「祭りのあと」という感じがしてさみしくもありますが、最後まで多くのことを学んでいきたいと思います。

それでは〜。