Herok Adevent Calendar 2018 の15日目の記事です。
はじめに
はじめまして、フレクト代表取締役の黒川です。
フレクトはHeroku、Salesforce、AWSのパートナーとして、IoTやAIなどデジタルサービスの構築をご支援しているマルチクラウド・インテグレーターです。 そしてB2Bのリアルタイム車両管理「Cariot」をSaaSで提供していてます。
Herokuは2012年から利用していて、当時、TV番組連動のWEB・モバイルサイトを3週間の短期間で、かつ高い性能要件を満たしてリリースできたのは、Herokuだからこそ成せる業として社内で語り継いでいます。(語り継がれているわけではありません。)
またオフィシャルな「Heroku実践入門」のトレーニングカリキュラムの作成や講師も担当していました。(途中からSalesforce社にバトンタッチして今はやっていません。)
もちろん現在でもHerokuを広く活用している会社がフレクトになります。
HerokuとAWS
さてそんなフレクトでも現場においてHerokuとAWSの選定は議論になるところです。 案件においてSalesforceのインテグレーションがあればHeroku、顧客の指定があればそちらのクラウド、またHerokuもAWSも適材適所で使い別けてマルチクラウド環境で組み合わせをするといったことも多々あることです。
そこでHerokuを使うビジネス的な価値について、AWS re:invent 2018の「How Modern Dev Teams Build on Salesforce Heroku and AWS」セッション資料を引用しながらご紹介します。
まず言わずもがなではありますが、HerokuはAWS上で提供されているPaaSです。多くのAWSサービスをHerokuも利用しています。
ちなみにAWS re:invent 2018の期間中だけでもAWSのサービスリリースは100以上もありアップデートがすこぶる早いです。 もちろん全てのサービスを抑えることは困難ですが、部分的でも最新のサービスをキャッチアップし続けることは、それはそれで大変です。 そもそもAWSを利用する際は、インフラ設計・実装ができるリソースが必要になります。
ではHerokuを使う価値は、
- 早く容易に導入ができる(インフラ基盤、ミドルウェアまで提供されているため)
- 柔軟かつ早いスケーラビリティが実現できる
- 運用が容易にできる
- Salesforceとの親和性がよい 等々
Herokuは開発・運用におけるエンジニアのリソースをアプリケーション開発に注力することができる、また生産性を高めることができる環境と言えます。エンジニアにとっても顧客にとっても価値があるので、要件見合いとはいえ、これからも広く利用していきたいと思います!
最後に
Dreamforce 2018期間中に、縁(訳?)あってBiz側の人間ながら記事投稿させていただくことになりました。 Tech内容ではありませんが、ご容赦ください。 またこのような機会をいただけたことに社員、Herokuのみなさまに感謝!