フレクトのクラウドblog re:newal

http://blog.flect.co.jp/cloud/からさらに引っ越しています

フレクト研究開発室からIBIS2024に参加しました

こんにちは.研究開発室の牧野と北村です.研究開発室においてOperations Research (OR)のビジネス活用について研究を行っております.

さて,先日の2024年11月4日~7日にかけて第27回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2024)が大宮にて開催されました.そこで行われたポスターセッションにおいてフレクト研究開発室から1件のポスター発表をさせていただきました.そこで,本稿では我々の発表内容,IBISの様子などについてお伝えできればと思います.

続きを読む

LangGraphで最小限のAIエージェントを作る

みなさんこんにちは。エンジニアの佐藤です。

先月(2024年10月)の話ですが、Dreamforce'24でAgentforceが発表されました。これまであったEinstein Copilotが「質問すれば答えてくれる」「お願いすればやってくれる」存在だったのに対し、今度のAgentforceは「代わりに働いてくれる」というものです。キーノートで披露されたデモでは、商談日程を見込み顧客と決める、質問対応をこれまでより高度に自動処理する、オフィスの仲間のように各種作業をやってくれる、などの「AIエージェント」が登場します。マスコット達も未来的なロボットになり、何やらSFの世界に踏み込んだような感じさえします。

しかし、楽しんでばかりはいられません。これをお客さまの要望に沿ってインテグレーションするにはどうすれば良いのでしょうか?

Agentforceは言わば、Einstein Copilotを外向きに公開したようなものです。しかしそれだけではありません。Einstein Copilotの立ち位置が「副操縦士(co-pilot)」で、逐次従う存在であったのに対し、Agentforceは自律的に動作します。この自立性を実現するのがAtlas Reasoning Engineですが、その中身ははっきりしません。

しかし筆者には心当たりがありました。

続きを読む

Service Agent を Web ページから利用する

こんにちは。エンジニアの山下です。

Dreamforce 2024 で華々しく発表された Agentforce ですが、中でも一際力が入っていたのが Service Agent の発表です。これは LLM にエージェントとしてお客様の対応を行なってもらうサービスで、チャットボットなどの従来のサービスよりも自然かつ柔軟な対応が行える点が魅力です。

Service Agent は Salesforce の外部の Web ページからも利用できるように設計されており、任意の画面にチャット形式で埋め込むことが可能です。Salesforce に直結したフルマネージド LLM をそのまま Web ページに埋め込めるとあっては試さないわけにはいきません。

しかしながら、Service Agent の Web ページへの組み込みにはその実装方法が難解であるという難点があります。これは Service Agent が Omni-Channel というあらゆる種類の営業チャネルを統括する仕組みを利用して外部に公開されることに由来します。Omni-Channel はそのコンテキストの大きさ故にそれなりに複雑かつ公式ドキュメントも雑多なため、Service Agent を Web ページに組み込むための必要十分な情報を得るのが難しくなってしまっている印象があります。

せっかく筋の良さそうなサービスがあるのに、これはもったいない状況です。というわけで、今回は Service Agent を Web ページに組み込むのに必要最小限の設定内容について書きたいと思います。

続きを読む

機械学習を活用した製造機器の予知保全技術の紹介

こんにちは。研究開発室の北村 蘭丸です。研究開発室では、Operations Research (OR) のビジネス活用について研究を進めています。本記事では、その一環として現在取り組んでいる機械学習による製造機器の予知保全についてご紹介いたします。

続きを読む

AWSを使用したDatabricksの環境構築

こんにちは。研究開発室の東です。

今回はDatabricksを使用する際の作業領域であるワークスペースを手動で構成する方法について解説します。 本稿では、ワークスペースを構築するために必要なクラウドサービスにはAWSを使用し、S3、IAMロール、VPCなどの必要なリソースの作成にはAWS CDKを使用します。

本稿では、以下の点を取り扱います。

想定される読者は、以下のような方々です。

  • Databricksの導入(premium plan以上・クラウドAWSを使用)を考えている方
  • Databricksに必要なAWSのリソースを手動で作成したい方
  • CDK/ CloudformationでDatabricksに必要なクラウドリソースを一括で管理したい方
続きを読む

Agentforce へのリブランディングに伴う Copilot の仕様の変化

こんにちは。エンジニアの山下です。

先日行われた Dreamforce 2024 の目玉として Agentforce が大きく取り上げられました。その一環として Einstein Copilot は Agent の一種として取り扱うという階層変更が行われ、またこれに伴い8月末から9月初頭にかけて一部の仕様が変更されています。

この仕様変更の中には Einstein Copilot の開発工程に大きく影響を与えるものが含まれており、その筆頭が Agent Topics の追加です。端的に述べると、これは既存の Copilot と Action の間に階層を一つ追加するような変更で、開発に対して設計レベルの影響があります。

この Agent Topics の追加により、これまで当ブログに書いてきた Einstein Copilot の記事の内容が古くなってしまったわけで、これはいただけない状況です。というわけで、今回は Agent Topics について書きたいと思います。

続きを読む

Databricks を活用した機械学習プロジェクトの PoC フェーズの高速化に向けた取り組みの紹介

こんにちは,研究開発室の福井です.研究開発室においてオペレーションズ・リサーチ(OR)のビジネス活用について研究を行っております.今回は,機械学習プロジェクトを高速化するために現在研究開発室で推進している取り組みについてご紹介します.

続きを読む